今回この扉絵で描いた絵がけっこうウマク描けた、とは前回書いた。絵を描き終わって、時間を置いて見直してみるとその絵について分かってくるもんなんだけども、たいていの場合アラが見えて落ち込むことになる。でもその作業って結構大事かもしれん、と今回思った、どこが上手く描けたかどこが下手で次どうやったら上手く描けるかってのを、言語化する事が大事やなと。


で、色々と考えてみて、分かったのはこの絵は偶然できた絵だって事。そもそもこれ一枚描くのに時間かかりすぎているのが一番の問題、それもそのはず何度も何度も描きなおして偶然デッサンが上手くいく線や、綺麗に陰影が決まるよう何度も塗り直したり、そういう作業だった今回の絵は。つまり今回の絵は偶然上手く描けたけど、もう一枚あるいは次に僕が描く絵はこれよりもヘタクソな絵になっているかもしれない。ってこれは普通の事なのかな他の絵を描く人でも一緒なのかな。つまり絵によって上手かったり下手だったりする幅を小さくするために、何枚も数を多くこなして幅を小さくしていくのかな。そう思って昔描いた絵を見返してみたら、たしかに何年も前に描いた絵でもそれなりに「上手い」と思える絵があったりする。


えー、なんか絵の事を文章にして書くとたちまち長文ペースになる予感が、言葉は万能ではない。なのでかいつまんで、かつ端的に書こう。


アレ、上手い絵に共通してるのはデッサン。デッサンが上手くなるにはどーすればいいかっつーと、「デッサン眼」を手に入れる事かなと。デッサンの歪みを見つけて正しい線を見つける眼が必要。昔の自分と比べてその「デッサン眼」は変わってきてると思う、つまり眼力が付いてる蓄積されている、と。ではどーすればデッサン眼を鍛える事ができるかになるけども、それは謎。ただやみくもに枚数を沢山こなして描くよりも、一枚ずつ考えながら「デッサン眼」を意識しながら描いた方がいいんじゃないやろか。いやそれともやみくもにとにかく枚数をこなして描けば、手が覚えて上手く描けるようになるのか、いやその両方? それともデッサン眼なんて僕の思い込みで幻想で、ここはドコ絵ってナニ的な、プギャー! もうわかんねw


精神論的な事書くけど絵を描くのって辛いと思う時があって、その度に僕は絵一生下手なままなんじゃないかと思ってしまって打ちのめされる。絵を描く事がとにかく楽しいって人も居る、暇さえあれば描いててそれはもう小さい頃からで大人になって漫画家に、っていうパターンだ、そっから僕ははずれてるから僕は漫画家になれない、だって絵描くの楽しくない自分の中で絵ってのが大きすぎてそんな気軽に扱えない。という不安が僕の中では常にある、でも今回の絵描きながら思ったのは別に絵描くの楽しくなくてもいいんじゃね? っていう開き直り、そしたらちょっと楽になった。絵描くのが好きになった。明日からもまた絵を描いていけるって思った…fin.


であとは技術的な事、塗りはパクリの技術、他の上手い人の塗りを真似る。次、パースとかなんだけど、この絵のパースの消失点が水平線上にない事に気づいた。芝生と空との境界線はもうちょい上が正しい、んだけども何故あまり違和感無く見えるかというと、それは漫画的デフォルメってやつで手前に伸びる物体は多少実際よりも大きく書いても違和感無い、逆にしっくりくるって事、いや分からないけどもw何故か違和感はないね。
photoshopを久しぶりに使った、で色々発見したり確信した事あるんだけどクソ長くなりそう、かつどーでもいい事で自分にしか分からないかもしれないのではしょって書くと。ガンマの調節で色が全く違う。モニタの設定によっても違う。ガンマ調節は写真屋で。アニメ塗りと主線無し絵その中間、自分の目指す塗りはどこか、それに合ったソフトの選択。でかいサイズで描いて画像サイズを縮小すると線の歪みが目立たなくなる(2000x1500)ではもっとでかいサイズで描いたらより目立たなくなるのか? あと縮小の比率は適当でいいのか? 


んなとこかな。以上。