細田守監督作品「おおかみこどもの雨と雪」の感想

細田守監督作品「おおかみこどもの雨と雪」を見にいったので感想を書く。
ネタバレ含むので注意。
僕がこの映画で強烈に感じたのは母性のエゴだ。
ともすると、生々しいものになってしまう母性のエゴを、ファンタジー要素で中和してさわやかに、綺麗なお話が出来上がっていると思う。
その生々しさを内包した綺麗さに納得できるかできないか、という所だと思う。


サマーウォーズを田舎の大家族の嫁の視点で観たら」
http://togetter.com/li/342972
僕はサマーウォーズが大好きなんだけど、上記まとめ記事を見て衝撃だったのは、この女性の拒否反応には全く気付かなくて、なるほどと感心した。というか女性はつくづく経験主義的なんだなと思い知らされた。たしかにそういう意味では「サマーウォーズ」はご都合主義的なお話であり、そこに疑問を持ってしまうと崩壊してしまう話なんだろうなと思った。
で、そんな女性のために同じ手法で今作の「おおかみこどもの雨と雪」は作られたと思う。


母性のエゴについて。
僕は偶然に、ちょうど寺山修司の作品集を読んでいて、寺山修司の作品には母と息子の話が多い。彼のエッセイによると、寺山修司の母は戦争で夫を無くし自殺未遂をするがその後立ち直り女手一つで息子を育てる、途中で息子(中学生ぐらいだったか?)を残し出稼ぎに行ってしまう、帰ってきてもうすでに半分自立している息子が家を出て東京へ行くと言うと、彼を引き止め「殺してやる」と言って脅したそうだ。
これはまさに「おおかみこどもの雨と雪」とほぼ同じような話の筋なんだけど、「おおかみ」の方には寺山作品のような生々しさは全く無い、むしろ清々しさすら残るような、一体ここまで違う印象の話になってしまうのかと、疑問に思わずにいられなかった。
つまり、今作も「サマーウォーズ」しかり、そんなご都合主義無いよ現実はもっと酷いだろ、という視点で見てしまうと崩壊してしまう作品だと思う。


寺山作品に「長編叙事詩 李庚順」というものがあって、これは母殺しの話である。主人公の李庚順は自分が朝鮮人の子だと思い込んでいて、これは「おおかみ(略」にも出てくる「隠さなくてはならない普通ではない事」と「差別」という要素としても同じ構造になっている。寺山作品では最終的に息子は母を殺してしまう、しかもそこに憎悪は無い、言葉を付けるとするならそれは息子から母に対する憐れみである。
「おおかみ(略」に出てくる息子も、きっと母を憐れんでいる、最後には見殺しにしたと言っても良いシーンが出てくる。でも見る人にとっては美しく清々しいシーンになるように作られている、おそらく作者もそういう美しい感動的なシーンとして作っているはずだ。誰もそこに生々しさは覚えないだろう、直前に寺山修司作品なんかを読んでる奴がいないかぎり。


しかし、そこに演出のずるさを感じずにはいられない、まるで「サマーウォーズ」がご都合主義的SFや大家族の中での女性の奴隷的扱いを隠蔽するような演出がある事と全く同じように。「おおかみ(略」には母親のエゴの生臭さを隠蔽するような演出がなされている。
例えば、母親のエゴを感じさせないために、それ以外の事柄について必要以上に踏み込んで生々しい演出をしている。


おおかみおとこが死ぬシーンの不条理な残酷さが強烈な生々しいシーンは、その後の母の落ち込みが小さい事を隠すための演出として機能する。あんな死を見てしまったら自殺未遂ぐらいしそうなものだが、立ち直りは超早い、子供のためにすぐ田舎に引越しちゃう。夫はいらなかったのだ、まるでジョディ・フォスターのように。


おおかみおとこの先祖は、かつてオオカミと人が交わったという、それって獣姦じゃん。それは呪いなのでは? という疑問も持たず、すぐセックスする、避妊もせず。で、妊娠する。だからそれが呪いの元なのでは? という疑問を、少女漫画のセックスシーンのような上半身裸で抱きあうというちょいと生々しい演出で誤魔化す。おおかみおとこも胸毛とか生えてそうなのにツルッツルなのはそういう理由かと。


母のキャラについて、まず母親が若い、可愛らしい(←けして美人では無いところがポイント、美人だとすぐ男作りそうだと勘ぐりたくなるが、そういう艶めきは全くない素朴な顔、つか完全に羽海野チカフェイス) 授乳シーンでの乳首やら、しゃがんだ時のジーンズ後ろから見えるパンツとかの無防備さ。我慢強さ、勤勉さ、人付き合いの良さ。
それらのたくさんの美点が彼女の母としてのエゴを隠している。しかし現実にそんな母は存在しないのだ。それを隠すために、宮崎あおいがいる。パンフによるとキャラデザの時点から宮崎あおいを参考にしているそうだ、つまり宮崎あおいという実在の人間の力を借りて、本当にこんな母がいるんじゃないかと思わせてしまう、そういうキャスティングだと思う。それぐらい宮崎あおいとキャラがハマリまくっている。


その後の家族は描かれない。その後を描いてしまうとある疑問がよぎってしまう、人狼の子孫は繁栄していくのだろうか? 誰にも世間にもバレずに? 途端に現実感が無くなってしまう。その後を描かない事で、見てる人それぞれの立場で子を残すという命のリレーの一員としての責任感と自尊心を意識させる演出。


そんなところだろうか。
端的に言って、僕は「おおかみ(略」を見ながら上記のような演出について、やりすぎだと思った。「サマーウォーズ」の良さはご都合主義を隠さなかった事だと思う、むしろ開き直っている、だから僕は受け入れられた、僕の中でのアニメはそういうものだからだ。
今回の「おおかみ(略」はまるで「北の国から」のようにTVドラマ的である。演出によって良い話にしようとしすぎている、さらに人狼というアニメ的ファンタジーを利用して、気持ちよくなりすぎてしまう。そして僕は寺山修司作品の母子ものを読んだばかりなのだから、その演出に気持ちよく引っかかるわけがない。


それ以外で良かった点は、積み重なる日々の美しさ。何かを大事にしようとする心。それらの美意識がこの映画のどこというでも無く全体にあって、それが非常に良かった。それらはもしかしたらアニメでしか表現できなかった事なのかもしれない。それを映画見た次の日ぐらいに思った。

おおかみこどもの雨と雪